2015年09月10日
秋になりました・・・これからの町内行事

ここ数日は毎朝のように虹が顔をだしています

虹を見るとなんだか心がほっこりしますね

いっきに秋が訪れ、朝晩はかなり冷えてきました

風邪等、体調を崩されないよう気をつけてお過ごしください

これからは町内行事がいっぱいです

主な行事としては・・・
今週の日曜日の町民ソフトボール大会・町民グラウンドゴルフ大会
9月 敬老会 ・ 願成就祭
10月 西川登町民体育大会・西川登小学校運動会
弓野くんち市 ・ 庭木神社の秋の例祭
11月 西川登町文化祭・ふれあい祭り
町民駅伝大会 ・ かんころの家もちより販売
12月 武雄市各町対抗駅伝大会
など・・・ほかにもまだまだあります

また行事に向けて打合せ会や地区での練習等も随時行われています

町民のみなさんのご参加・ご協力をよろしくお願いします


2015年09月02日
幻のやきもの『含珠焼』
含珠焼は、明治時代、現在の西川登町小田志で樋口治實氏が生み出したとされ、磁器の素地に透かし掘りして釉薬をかけて焼く技法で、透かした部分は光をまとったように輝きます
技の難しさなどから大正期に廃れ、残る作品が少なく『幻のやきもの』と呼ばれています
海外を中心に販売され、シカゴ・コロンブス世界博覧会では高く評価され、特別名誉金賞牌の栄誉に輝きました
今回、樋口家の直系の子孫に伝えられていた含珠焼14点が武雄市へ寄贈されたことを記念して、武雄市図書館・歴史資料館において9月27日(日)まで
幻のやきもの含珠焼里帰り展として公開されています

また、「含珠焼発祥の地」の石碑が小田志区(大川内)の山中に今も残っています
少しわかりにくい場所にありますので、山道入口付近に案内看板を立てていただきました
ぜひこの機会に、西川登町発祥の「含珠焼」展および石碑を訪れてみてはいかがですか

参考:武雄市歴史資料館HP・佐賀新聞ニュース

技の難しさなどから大正期に廃れ、残る作品が少なく『幻のやきもの』と呼ばれています

海外を中心に販売され、シカゴ・コロンブス世界博覧会では高く評価され、特別名誉金賞牌の栄誉に輝きました

今回、樋口家の直系の子孫に伝えられていた含珠焼14点が武雄市へ寄贈されたことを記念して、武雄市図書館・歴史資料館において9月27日(日)まで
幻のやきもの含珠焼里帰り展として公開されています

また、「含珠焼発祥の地」の石碑が小田志区(大川内)の山中に今も残っています


ぜひこの機会に、西川登町発祥の「含珠焼」展および石碑を訪れてみてはいかがですか


参考:武雄市歴史資料館HP・佐賀新聞ニュース
2015年04月02日
庭木ダム桜通信2015‐⑤
見ごろが続いています
◎2日朝撮影

朝霧でもやっとしていますが・・・



今日は晴れの予報です
ダム周回道路は狭く、歩行者もいらっしゃいますので、
お車で来られる方は車の運転に気をつけて桜を楽しまれてください

◎2日朝撮影
朝霧でもやっとしていますが・・・
今日は晴れの予報です

ダム周回道路は狭く、歩行者もいらっしゃいますので、
お車で来られる方は車の運転に気をつけて桜を楽しまれてください

2015年03月31日
庭木ダム桜通信2015‐④
庭木ダムの桜も満開を迎えています
◎31日午前撮影



今日はあいにくの曇り空ですが、
歩いて散策したり、花見を楽しんでおられました


水面にうつる桜もきれいですね



今夜からしばらくは天気が崩れる予報です
散ってしまわなければいいんですが・・・

◎31日午前撮影
今日はあいにくの曇り空ですが、
歩いて散策したり、花見を楽しんでおられました

水面にうつる桜もきれいですね

今夜からしばらくは天気が崩れる予報です

散ってしまわなければいいんですが・・・

2015年03月26日
庭木ダム桜通信2015‐②
ここ数日の朝の冷え込みで桜の開花が遅れているようです
◎25日夕方撮影


つぼみは膨らんでいてあと少しで咲きそうなんですが・・・
見ごろを迎えるのはまだ先のようです

◎25日夕方撮影
つぼみは膨らんでいてあと少しで咲きそうなんですが・・・
見ごろを迎えるのはまだ先のようです

2015年03月24日
庭木ダム桜通信2015
桜の季節がやってきましたね
佐賀県でも“開花”が発表されました
庭木ダムの桜の様子です
◎23日夕方撮影

あともう一歩ですね

佐賀県でも“開花”が発表されました

庭木ダムの桜の様子です

◎23日夕方撮影
あともう一歩ですね

2014年04月07日
庭木ダム桜通信2014‐⑦
昨日が最後のお花見日和だったのではないでしょうか。
先週後半からの風雨の影響でだいぶ桜も散ってしまいました。
4月4日撮影

前日の雨の影響で一気に散ってしまいました・・・

4月7日撮影

まだきれいなかわいい花を咲かせている枝も・・・

また来年もきっと満開の桜の花が
みなさんのお越しをお待ちしてます
先週後半からの風雨の影響でだいぶ桜も散ってしまいました。
4月4日撮影

前日の雨の影響で一気に散ってしまいました・・・

4月7日撮影

まだきれいなかわいい花を咲かせている枝も・・・

また来年もきっと満開の桜の花が
みなさんのお越しをお待ちしてます

2014年04月02日
庭木ダム桜通信2014‐⑥
今日もぽかぽかいい天気
庭木ダム周辺もジョギングや散歩をされてました。
4月2日撮影

えん堤付近の桜です。だいぶ散ってしまっていますが、

全体をみるとまだまだきれいです


水面に写る桜もきれいですね

近年、この時期は交通量が増えてきています。
歩いて散策される方もいらっしゃいますので、
車の運転には気をつけて、桜を楽しまれてくださいね

庭木ダム周辺もジョギングや散歩をされてました。
4月2日撮影

えん堤付近の桜です。だいぶ散ってしまっていますが、

全体をみるとまだまだきれいです



水面に写る桜もきれいですね


近年、この時期は交通量が増えてきています。
歩いて散策される方もいらっしゃいますので、
車の運転には気をつけて、桜を楽しまれてくださいね

2014年03月31日
庭木ダム桜通信2014‐⑤
週末は、雨にもかかわらず
庭木ダム周辺にはたくさんの方が桜を見に来られていました。
3月31日撮影

散り始めていますが、まだまだ見ごたえ満点です

午後からは陽がさしてきて、お散歩には気持ちよさそうでした。

近年、多くの車が行き交い通りにくくなっています。。。
庭木ダム周辺にはたくさんの方が桜を見に来られていました。
3月31日撮影

散り始めていますが、まだまだ見ごたえ満点です


午後からは陽がさしてきて、お散歩には気持ちよさそうでした。

近年、多くの車が行き交い通りにくくなっています。。。

2014年03月27日
庭木ダム桜通信2014‐④
今日は、ぽかぽかいい天気ですね
3月27日お昼頃撮影

8分咲きといったところでしょうか。

たくさんの方が花見にきておられました。


今週末が見ごろだと思いますが、
今のところ天気予報では雨。。。
散らずに長く咲いてくれることを祈るばかりです!!

3月27日お昼頃撮影

8分咲きといったところでしょうか。

たくさんの方が花見にきておられました。


今週末が見ごろだと思いますが、
今のところ天気予報では雨。。。
散らずに長く咲いてくれることを祈るばかりです!!
2014年03月25日
庭木ダム桜通信2014‐③
今日は、小雨が降るあいにくの天気となりましたが、
桜の開花は順調に進んでいるようです。
3月25日撮影


全体としては2~3分咲きといった感じだと思います!


桜の開花は順調に進んでいるようです。
3月25日撮影


全体としては2~3分咲きといった感じだと思います!


2014年03月22日
庭木ダム桜通信2014‐②
昨日の夕方見に行ってきました
3月21日撮影

ピンぼけしててわかりにくいですが、咲いてました

木によって全然咲いてなかったり、まちまちですが
枝によってはかなり咲いてましたよ。

3月21日撮影

ピンぼけしててわかりにくいですが、咲いてました


木によって全然咲いてなかったり、まちまちですが
枝によってはかなり咲いてましたよ。
2014年03月19日
庭木ダム桜通信2014
桜の季節がやってきました。
今年の庭木ダムの桜の様子をお届けします
3月12日撮影

つぼみはだいぶ膨らんでいました。
3月19日撮影

枝の何本かは少し花が咲きそうですが、

全体的には、まだまだのようです。
今年の庭木ダムの桜の様子をお届けします

3月12日撮影

つぼみはだいぶ膨らんでいました。
3月19日撮影

枝の何本かは少し花が咲きそうですが、

全体的には、まだまだのようです。
2013年03月18日
庭木ダムの桜
3月18日 午後の咲き具合です。まだ、2分から3分咲き程度でした。
これから、暖かくなり、桜の花も咲きそろうかもしれません。
ダムえん堤入口の桜です。少しつぼみが、ほころんでました。

もう少し近づくと

ダムえん堤右側です。

同じく左側

ダムえん堤下に咲いている桜です。

庭木ダムで一番早く桜です。一部満開に近かったみたいです。

もう少し近づいて撮りました。

見頃は、天気予報を参考にしてください。
次は、21日にアップ予定です。
これから、暖かくなり、桜の花も咲きそろうかもしれません。

ダムえん堤入口の桜です。少しつぼみが、ほころんでました。


もう少し近づくと

ダムえん堤右側です。

同じく左側

ダムえん堤下に咲いている桜です。

庭木ダムで一番早く桜です。一部満開に近かったみたいです。

もう少し近づいて撮りました。

見頃は、天気予報を参考にしてください。
次は、21日にアップ予定です。
2012年04月03日
庭木ダムの桜
今日は全国的に荒れ模様の天気ですが、西川登町も例外ではありません。ところで、昨日大変天気が良かったので、庭木ダムの桜の様子を見てきました。全体的には、6分程度の咲き具合でした。
ダムえん堤より、東側対岸です。
えん堤入口のところです。よく咲いてました。

ダム管理事務所(無人)前の駐車場の桜です。
当事務所直ぐ近くの桜です。
当事務所の対岸の様子です。

えん堤の下(隠れた場所)の桜です。えん堤から下を見て下さい。
写真は、下に行って撮りました。
そろそろ、見ごろを迎えているようです。
ダムえん堤より、東側対岸です。
えん堤入口のところです。よく咲いてました。
ダム管理事務所(無人)前の駐車場の桜です。
当事務所直ぐ近くの桜です。
当事務所の対岸の様子です。
えん堤の下(隠れた場所)の桜です。えん堤から下を見て下さい。
写真は、下に行って撮りました。
そろそろ、見ごろを迎えているようです。
2011年06月23日
矢筈ダム、庭木ダム
武雄市内には、ダムが7つありますが、その内2つが西川登町にあります。
梅雨の大雨も重なり、だいぶ水が貯まっていました。
西川登町矢筈地区にある矢筈ダムです。
堰堤からは、水が勢いよく流れていました。

堰堤下の公園の噴水からも水が

堰堤からの様子です

ダム公園から、堰堤を見たら

たくさんの水が貯まっている様子がうかがえました。
次に、西川登町庭木地区にある庭木ダムです。
今年の桜の季節の写真です。

昨日の様子です。だいぶ水が貯まっていることが分かります。

それでは、これで。
梅雨の大雨も重なり、だいぶ水が貯まっていました。
西川登町矢筈地区にある矢筈ダムです。
堰堤からは、水が勢いよく流れていました。
堰堤下の公園の噴水からも水が
堰堤からの様子です
ダム公園から、堰堤を見たら
たくさんの水が貯まっている様子がうかがえました。
次に、西川登町庭木地区にある庭木ダムです。
今年の桜の季節の写真です。
昨日の様子です。だいぶ水が貯まっていることが分かります。
それでは、これで。
2011年05月17日
旧西川登保育所の さくらんぼ
西川登小学校の隣にある、旧西川登保育所
に、さくらんぼの実がなる木が1本あります。
町内でも知らない方がおられると思いますが、
来年の5月上旬に行けば、おいしい実が食べられ
かもしれません。
旧西川登保育所全景

少し近づいたら

桜の木が見えました。

だいぶ、実は落ちてましたが、おいしかったです。
に、さくらんぼの実がなる木が1本あります。
町内でも知らない方がおられると思いますが、
来年の5月上旬に行けば、おいしい実が食べられ
かもしれません。
旧西川登保育所全景
少し近づいたら
桜の木が見えました。
だいぶ、実は落ちてましたが、おいしかったです。

2011年04月06日
桜情報(庭木ダム)
4月6日 8:00
ダムの入り口の桜です。もう満開。ダムを時計回りに撮影してきました。
見ごろは、今週末までと思われます。





ダムの入り口の桜です。もう満開。ダムを時計回りに撮影してきました。
見ごろは、今週末までと思われます。
2011年03月31日
さくら情報(庭木ダム)3月31日(AM7:50)
さくら情報です。
日々、変化しています。
ここ、何日か暖かい日が続き、待ってたかのように開いています。