2024年12月09日

【第19回武雄市各町対抗駅伝大会】

【第19回武雄市各町対抗駅伝大会】
12月8日(日)、若木町で第19回武雄市各町対抗駅伝大会が開催されました。
11月12日(火)の結団式後から約1か月の間、選手の皆さんは大会目指して日々頑張ってこられました。
会場出発前に監督から「今年は去年の5位から3位を目指して頑張ろう!」とのお話があり、皆さん頑張って走られ大奮闘されました。
前半5区で2位、後半5区も2位で総合で2位と大躍進の成績を収められました。
また、8区の坂田虎之輔さん(川登中3年)が区間賞を取る好成績。
監督からは前身の市内一周駅伝大会から含めて過去最高の順位だそうです。
これまでの練習の成果が発揮されたレースだったと思います。
出場された選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
そしておめでとうございます。














  

Posted by 西川登公民館  at 14:20Comments(0)町団体小・中学校

2024年11月13日

【各町対抗駅伝大会西川登町結団式】

【各町対抗駅伝大会西川登町結団式】
11月12日(火)、西川登公民館で12月8日(日)に若木町で開催される第19回武雄市各町対抗駅伝大会の西川登町の結団式を開催しました。
一般から高校生、中学生の選手の皆さんが集まり、坂田虎之輔さんの力強い選手宣誓で、今大会での躍進を誓いました。
11月15日(金)から本格的に練習が開始となります。
自分を信じ、全力を出し、昨年以上の成績が残せるよう頑張ってください。






  

Posted by 西川登公民館  at 11:33Comments(0)町団体小・中学校

2024年09月18日

【西川登町敬老会】

【西川登町敬老会】
9月16日(月・祝)、西川登公民館において、令和6年度西川登町敬老会が開催されました。
今年の敬老会は、昨年度と同様に公民館にお越しいただく方を80歳以上の方に限定させていただき、約100名の方がお越し下さり、盛大に敬老会を開催することがでしました。
北川副市長のあいさつでは、まだまだ元気な皆さんでいて下さいとのあいさつがありました。
アトラクションでは、地域の小学生の出し物、ダンス、民謡、参加者全員でカラオケを歌ったりして、楽しまれていました。
みなさまが元気で長寿でいらっしゃることがなによりですね。
今日はおめでとうございます。












  

Posted by 西川登公民館  at 10:54Comments(0)地域小・中学校

2024年08月21日

【あそびの城⑤~公民館解放~】

【あそびの城⑤~公民館解放~】
8月19日(月)、西川登公民館で5回目のあそびの城を開催しました。
今回は「公民館解放デー」として実施し25名の子供たちが公民館に来てくれました。
今回は西九州大学4年生の方が3人もお手伝いに来てぅれました。
午前中はワインのコルク、貝殻など、廃材などを使い工作をし、子供たちは思い思いに作品を作っていました。
お昼は、自分たちでおにぎりを握り、ボランティアの方が作られた切干大根煮、きゅうりの漬物、鶏団子スープを食べました。
自分たちで握ったおにぎりを美味しそうに食べていました。
お昼休みを取り、鬼ごっこ遊び、夏休みの宿題をしたりして、その後ニュースポーツ「ボッチャ」に挑戦。
ルールを聞いて早速プレーして、子供たちは少しづつ慣れ、最後には白熱した戦いとなりました。
1日いろんな体験ができ楽しく過ごせましたね。



















  

Posted by 西川登公民館  at 14:05Comments(0)地域小・中学校

2024年06月10日

【デモンストレーションスポーツ開催(あそびの城②)】

【デモンストレーションスポーツ開催(あそびの城②)】
6月9日(日)、西川登小学校体育館で、国スポ・全障スポのデモスポ(デモンストレーションスポーツ)が開催されました。
今回は、これにあそびの城チームで参加。
「ニチレクボールチャレンジ」「リング・キャッチ」「キャッチング・ザ・スティック」の3種目を行いました。
なかなか難しいようで、特にキャッチング・ザ・スティックはなかなか手強く、入賞とはなりませんでしたが、子どもたちは楽しく競技を行っていました。
西川登町の庭木地区から「庭木woman」チームも参加していました。
こちらは今回に向けて練習をしっかりとされていて、見事、総合2位の成績を納められました。
特に、「キャッチング・ザ・スティック」での連携はすごかったです。
競技会には約300名の方が見えられました。
また、競技会と並行して、西川登小学校の隣にあるかんころの家では、「デモスポ盛り上げ祭りinかんころの家」が開催され、キッチンカーや出店が並びデモスポを大いに盛り上げていただきました。
かんころの家にも約300名の方が見えられました。
今秋の「SAGA2024 国スポ・全障スポ」賑わうように盛り上げていきましょう。














  

Posted by 西川登公民館  at 09:37Comments(0)地域小・中学校

2024年06月04日

【武雄スポーツフェスタ2024 陸上競技大会!】

【武雄スポーツフェスタ2024 陸上競技大会!】
6月1日(土)、白岩運動競技場にて武雄スポーツフェスタ2024陸上競技大会が開催されました。
天気に恵まれ、各種競技を各町競い合いました。
西川登町の選手の出場競技は少なかったですが、大人の部の参加者は去年より多く、結果は良くも悪くも一生懸命頑張られ、応援の方も大きな声かけをされていました。
選手の皆さん、応援の皆さんお疲れ様でした。










  

Posted by 西川登公民館  at 10:20Comments(0)町団体小・中学校

2024年05月27日

令和6年度第1回目『あそびの城』

5月26日(日)、かんころの家で、令和6年度第1回目『あそびの城』を開催しました。
開城式の後、芋さしをしました。
芋さしをする秘密道具の登場で、汚れず簡単に芋さしができました。
それから西川登小学校体育館へ移動し、6月9日(日)に開催される、国スポ・全障スポのデモスポ(デモンストレーションスポーツ)体験に参加。
子どもたち、大人も一緒にデモスポを体験。
「ニチレクボールチャレンジ」「リング・キャッチ」「キャッチング・ザ・スティック」の3種目に挑戦。
なかなか難しいようで、特にキャッチング・ザ・スティックはなかなか手強く、皆さん苦労されていました。
21年目にとなる継続活動で、年10回の開催で、子どもの笑顔と大人の笑顔。「地域のふれあいの場づくり」としてすっかり定着しています。地元公民館、沢山のボランティアスタッフ 保護者さんとみんなで子育て。子どもたちには、元気に健やかに育って欲しいです。











  

Posted by 西川登公民館  at 09:27Comments(0)地域小・中学校

2024年05月21日

【花まるタイム始まりました】

【花まるタイム始まりました】
5月21日(火)、西川登小学校で今年度最初の花まるタイムが始まりました。
校舎いっぱいに響く子供たちの声、地域の皆さんも笑顔で「花まる」をつけられていました。
今日を皮切りに毎週火曜日と木曜日の花まるタイムで、学校と地域の繋がりが深まって行くことと思います。












  

Posted by 西川登公民館  at 10:50Comments(0)小・中学校

2024年01月29日

【あそびの城⑩〜閉城式〜】

【あそびの城⑩〜閉城式〜】
1月27日(土)、西川登公民館であそびの城を開催しました。
10回目の開催で、今年度最後のあそびの城となりました。
今回はニュースポーツの「ニチレクボール」、「キャッチ・ザ・リング」の2種目に挑戦し、楽しく遊びました。
6年生はこれで最後になりますが、「あそびの城」は子供たちの居場所づくりとして続いていきますので、中学生になっても遊びに来て下さいね。
武雄市レクリエーション協会、ボランティア西川登、学生のみなさんのサポートなど数多くの方に支援をいただきありがとうございました。







  

Posted by 西川登公民館  at 15:58Comments(0)活動小・中学校

2023年12月19日

【あそびの城⑨〜クリスマスパーティー〜】

【あそびの城⑨〜クリスマスパーティー〜】
12月16日(土)、西川登公民館で、あそびの城⑨ 〜クリスマスパーティー〜を開催しました。
時々雨が降る中でしたが、15名の子供たちが来てくれました。
クリスマスが近い事で、クリスマスカップケーキづくりです。
まずは、コップづくりと折り紙でサンタとツリーをつくり、その後にカップケーキづくりをしました。
子供たちも大人の人に習いながら一生懸命に作りました。
それから待望のカップケーキづくり。
準備してあるバナナやお菓子をホイップクリームと合わせて作り、最後にカップに事前に作ったサンタとツリーをカップに貼りデコレーションをしました。
短い時間ではありましたが、みんなで楽しいクリスマスパーティーができました。
















  

Posted by 西川登公民館  at 09:34Comments(0)地域小・中学校

2023年12月11日

【第18回武雄市各町対抗駅伝大会】

【第18回武雄市各町対抗駅伝大会】
12月10日(日)、武内町で、第18回武雄市各町対抗駅伝大会が開催されました。
開会式では、田淵充さん(高瀬)が、「選手一同(アレ)を目指して頑張ります」と力強い選手宣誓をされ、駅伝大会スタート。
11月9日(木)の結団式後から約1か月の間、選手の皆さんは大会目指して頑張ってこられました。
大会前に監督から「今年は3位を目標に頑張ろう!」とのお話があり、皆さん頑張って走られ、第5位の成績で、目標には届きませんでしたが、昨年の6位から順位を上げられました。
これまでの練習の成果が発揮されたレースだったと思います。
出場された選手の皆さん、大変お疲れ様でした。











  

Posted by 西川登公民館  at 11:50Comments(0)地域小・中学校

2023年10月31日

西川登ふれあい祭り

【西川登町ふれあい祭り】
10月29日(日)、西川登公民館で4年ぶりとなる「西川登町ふれあい祭り」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策の変更に伴い、「行事ごとを元に戻そう!」との事で、これまで、自粛していた行事ごとを復活してきた最後の行事でした。
秋が深まり、肌寒いくらいの気候になりましたが、今日だけは熱気に溢れていました。
プログラム調整が最後まで難航し、町民の皆様にプログラム配布が間に合わず、集客できるか不安でしたが、不安をよそに、ステージイベント、出店コーナー、焼肉会も盛況で多くの人が西川登公民館に集いました。
午後の地区対抗カラオケ大会は、出演者の皆さんが会場をさらに盛り上げ、大きな笑い、大きな声援が飛び交っていました。
町民の皆さんからも「良かった~」、「盛り上がったね。」とのお声もいただき、皆さんの活性化に繋がったと思います。
実行委員会の皆さま、参加された町民の皆さん、今日は笑顔が絶えない一日となりました。
ありがとうございました。お疲れさまでした。














  

Posted by 西川登公民館  at 11:16Comments(0)地域小・中学校

2023年10月10日

【キッズウィーク公民館開放イベント(あそびの城⑦)】

【キッズウィーク公民館開放イベント(あそびの城⑦)〜ダンボールクラフトで遊ぼう〜】
10月6日(金)、キッズウィーク公民館開放イベント「あそびの城」を開催し、18名の子供たちが参加しました。
今回は、公民館で子供たちが何か思い出になるようなイベントが無いものかと考えた時に、避難所で使用し、廃棄するダンボールベットのダンボールを使いダンボールハウスを作りました。
子供たちは男の子組みと女の子組みの2班に別れそれぞれ設計、家作りを楽しく行いました。
子供たちの発想は非常に豊かで、小部屋やお風呂や椅子まで作っていっぱい装飾もしました。
家の完成とともにレクリエーションとして、余ってたダンボールでダンボールキャタピラで競争もし、午前中しっかり楽しく行えました。
『キッズウィークとは』 
 武雄市では、子どもと大人が一緒にまとまった休日を過ごす機会をつくるため、2018年より「たけおキッズウィーク」を実施し、小・中学校の休校日として家族の絆、地域との交流を深める環境づくりを進めています。











  

Posted by 西川登公民館  at 10:44Comments(0)地域小・中学校

2023年10月04日

【令和5年度 西川登町民体育大会・西川登小学校運動会】

【令和5年度 西川登町民体育大会・西川登小学校運動会】
10月1日(日)、令和5年度西川登町民体育大会・西川登小学校運動会を開催しました。
令和元年佐賀豪雨災害、令和2年以降の新型コロナウイルス感染症により5年ぶりの開催となりました。
天候にも恵まれ多くの方が来られ、小中学生の競技は町民皆さんの大きな声援が送られ、大人の競技は珍プレー好プレーに終始笑いと声援が起きていました。
途中、小松市長も見えられ、一緒にまり入れ、徒歩競技に参加していただきました。
地区対抗優勝は平成30年度に引き続き庭木区が、準優勝は小田志区が受賞されました。
小学校の競技は赤組が優勝、白組は準優勝でした。
久しぶりの開催で町民一体となって盛り上がってよかったです。
参加された皆さま大変お疲れさまでした。



















  

Posted by 西川登公民館  at 11:30Comments(0)地域小・中学校

2023年08月24日

川登中学校地域ボランティア

【川登中学校地域ボランティア】
8月18日(金)、午前9時から川登中学校から33名の生徒から地域ボランティア活動を行っていただきました。
西川登町では、西川登公民館、かんころの家、庭木神社、松尾神社の4か所。
西川登公民館、かんころの家では、館内の窓ガラス拭きを、庭木神社、松尾神社では境内の掃除、草むしりを約1時間、引率の先生と共に黙々と行ってもらい大変綺麗になりました。
雨上がりで大変蒸し暑い中、ありがとうございました。





  

Posted by 西川登公民館  at 08:48Comments(0)小・中学校

2023年08月18日

★あそびの城~公民館解放★

【あそびの城④~公民館解放~】
8月16日(水)、西川登公民館で4回目のあそびの城を開催しました。
今回は「公民館解放デー」として実施し27名の子供たちが公民館に来てくれました。
午前中は流木、どんぐり、松ぼっくりなどを使い、木の実を工作をし、子供たちは思い思いに作品を作っていました。
お昼は、自分たちでおにぎりを握り、ウインナーと一緒に食べました。
自分たちで握ったおにぎりはさぞおいしかったことでしょうね。
お昼休みを取り、午後からはニュースポーツ「ニチレクボール(室内ペタンク)」に挑戦。
ルールを聞いて早速プレーして、子供たちは少しづつ慣れ、最後には白熱した戦いとなりました。
1日いろんな体験ができ楽しく過ごせましたね。









  

Posted by 西川登公民館  at 09:41Comments(0)町団体小・中学校

2023年07月31日

あそびの城 デイキャンプ

7月29日(土)、あそびの城デイキャンプをかんころの家で開催しました。
昨年は、直前で中止となり、子供たちも楽しみにしていたデイキャンプでした。
28名の子供たちは午前10時30分からオリエンテーションを行い、班分けをした後、春・夏野菜ビンゴ、スカットボールを楽しみお昼ご飯へ。
午後からは、夕方に作るカラーライスの野菜切り、スイカ割りなど楽しく過ごしました。
猛暑が落ち着いてきた夕方に水遊び、かんころの家フィールドビンゴを行い、自分たちで切った野菜を使ったカレーライスを食べました。
夕食後は、キャンプファイヤーをし、皆で誓いの言葉を言って、班別の出し物へ。
自分たちで考えた出し物で大人を含めみんなが楽しめました。
最後は迎えに来た保護者といっしょに花火を楽しみ終了。
このデイキャンプでは熱中症対策のため、当初のスケジュールから臨機応変に対応しましたが、子供たちは皆元気でした。
このデイキャンプで子供たちは夏休みの思い出ができ、一回り大きく成長したことでしょうね。
関係された皆様、大変お疲れさまでした。










  

Posted by 西川登公民館  at 12:01Comments(0)地域小・中学校

2023年07月31日

『子供の居場所作り』

7月28日(金)、公民館を気軽に利用してもらう取り組みとして、小学生を対象に、子供の居場所づくりのためにちょっとしたイベントを老人クラブ連合会のご協力のもと2回目を実施しました。
午後1時30分から1時間、夏休みの宿題を持ち寄り涼しい部屋で学習し、その後、おやつ(今回はミカンジュース)を飲み、水鉄砲づくりへ。
竹を切るところからスタートし、老人クラブの皆さんのお手伝いを受けながら1時間程で完成。
中の押し棒のところを作るのが難しく、大人でも悪戦苦闘。
なんとか完成したものを持ち玄関付近から外に向かって発射。
よく出るものもあればなかなか出ないものもありましたが、楽しくできました。
全2回の開催で見えた課題を今後に繋げたいと思います。
ご協力頂きました町老人クラブ連合会の皆さま、ありがとうございました。








  

Posted by 西川登公民館  at 11:27Comments(0)活動小・中学校

2023年07月06日

★あそびの城~七夕レクリエーション★

7月5日(水)、西川登小学校体育館であそびの城の2回目のレクリエーションを開催しました。
16時からの開始時間には45名の子供たちが参加し、チームに別れての遊び、ミニ七夕飾り、宝探しゲームを楽しみました。
作ったミニ七夕飾りは西川登公民館玄関に飾っています。
見に来てくださいね。






  

Posted by 西川登公民館  at 16:04Comments(0)地域小・中学校

2023年07月04日

庭木地区通学合宿【1日目】

7月3日(月)庭木地区通学合宿が始まりました。
学校から真っすぐ庭木公民館に帰って来て、みんなで一緒に宿題をしてから、夕方はハイゼックス(災害救助用炊飯袋)を使った防災食作りに挑戦。
子ども達は初めて体験することでワクワクしながら仕込みを行い、湯せんにかけること40分。
その間にじゃがりこをお湯で戻し、じゃがりこサラダを作りました。
1合のお米が炊き上がったらカレーをかけて食べました。
自分たちで仕込み、炊飯、食事とお互いに協力しあっていました。
経験することが何よりの勉強になりますね。









  

Posted by 西川登公民館  at 10:42Comments(0)地域小・中学校