2023年06月15日

災害に備え避難所設置・運営訓練を実施

6月14日(水)、西川登小学校体育館で避難所担当職員を集めて避難所設置・運営訓練を実施しました。
西川登町は西川登公民館の一部が土砂災害特別警戒区域にあたっているため、一次避難所は西川登小学校体育館となります。
職員の研修ではありますが、避難所設置、運営はマニュアル通りにはいかないものとして考えるよう伝えました。

「避難してください」と言われて、あなたはどうしますか?
避難とは安全を確保すること。
公的な避難所に避難することだけが避難ではありません。
外に出ることが危険な場合は、無理をせず垂直避難(二階や山手から離れる)も選択の一つです。
また、近所や知り合いの家、地区の公民館に身を寄せるのも方法の一つです。
家族で避難について話し合う、避難する時は早めに行動するなど、日頃から備えましょう。
災害に備え避難所設置・運営訓練を実施
災害に備え避難所設置・運営訓練を実施






同じカテゴリー(公民館)の記事画像
【第19回武雄市各町対抗駅伝大会】
【各町対抗駅伝大会西川登町結団式】
【西川登町敬老会】
【あそびの城⑤~公民館解放~】
【たけおにできる大学のはなしを聞きに来ませんか?】
【デモンストレーションスポーツ開催(あそびの城②)】
同じカテゴリー(公民館)の記事
 【第19回武雄市各町対抗駅伝大会】 (2024-12-09 14:20)
 【各町対抗駅伝大会西川登町結団式】 (2024-11-13 11:33)
 【西川登町敬老会】 (2024-09-18 10:54)
 【あそびの城⑤~公民館解放~】 (2024-08-21 14:05)
 【たけおにできる大学のはなしを聞きに来ませんか?】 (2024-07-19 14:10)
 【デモンストレーションスポーツ開催(あそびの城②)】 (2024-06-10 09:37)

Posted by 西川登公民館  at 10:07 │Comments(0)公民館活動

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。