2018年07月17日
第10回 もちより販売ふれあい交流
7月16日(月・祝)に、かんころの家で
第10回もちより販売ふれあい交流が開催されました
今回は、第10回の節目の開催ということもあり、町内はもとより町外からもたくさんのお客様でにぎわっていました


唐津の松島より、ところてんと海の幸が大好評でした

冷たくて喉越しさっぱりでした

市長さんも、熱々のピザの試食をされました


子供たちに大好評の金魚すくいは、午前中で完売しました

今回の目玉の、三線ライブは大盛況でした
たくさんの観客でにぎわっていました





最後に皆さんで集合写真を撮りました

最後に、今回町づくり推進協議会をはじめとして、色々な方にご協力をいただきましてありがとうございました
第10回もちより販売ふれあい交流が開催されました
今回は、第10回の節目の開催ということもあり、町内はもとより町外からもたくさんのお客様でにぎわっていました


唐津の松島より、ところてんと海の幸が大好評でした


冷たくて喉越しさっぱりでした

市長さんも、熱々のピザの試食をされました


子供たちに大好評の金魚すくいは、午前中で完売しました

今回の目玉の、三線ライブは大盛況でした

たくさんの観客でにぎわっていました

最後に皆さんで集合写真を撮りました

最後に、今回町づくり推進協議会をはじめとして、色々な方にご協力をいただきましてありがとうございました

2018年01月30日
☆天山でスキー体験教室☆
1月28日(日)天山スキー場で
『子どもスキー体験教室』が開催されました
西川登町からは、1名の参加がありました

初心者コースと経験者チームに分れてからスタートしました




他町との交流もでき、子供達にも笑顔があふれていました

丁寧にご指導いただきましたインストラクターの皆さん、本当にありがとうございました
『子どもスキー体験教室』が開催されました

西川登町からは、1名の参加がありました


初心者コースと経験者チームに分れてからスタートしました

他町との交流もでき、子供達にも笑顔があふれていました

丁寧にご指導いただきましたインストラクターの皆さん、本当にありがとうございました

2017年11月20日
『あそびの城 収穫祭』
11月18日(土)にかんころの家において、
『ふれあい収穫祭』アウトドアクッキングを開催しました

5月に芋さしをして、待ちに待った芋の収穫をみんなでしました



その後は、my箸作りをしました

地域の人たちに教わりながら、作る顔は真剣そのものでした


皆で料理をしたり、思い思いに楽しむ子供達




炊き立ての
と、豚汁、焼き芋は絶品でした

最後に、武雄市レクレーション協会の皆さん、ふるさと隊のみなさん、ボランティア西川登の皆さん、西九州短期大学の学生さん、ご協力ありがとうございました

次回の、あそびの城は、来年1月13日(土)に、
『ふれあい交流』~正月あそびを予定しております
お楽しみに~
『ふれあい収穫祭』アウトドアクッキングを開催しました


5月に芋さしをして、待ちに待った芋の収穫をみんなでしました

その後は、my箸作りをしました


地域の人たちに教わりながら、作る顔は真剣そのものでした


皆で料理をしたり、思い思いに楽しむ子供達

炊き立ての


最後に、武雄市レクレーション協会の皆さん、ふるさと隊のみなさん、ボランティア西川登の皆さん、西九州短期大学の学生さん、ご協力ありがとうございました


次回の、あそびの城は、来年1月13日(土)に、
『ふれあい交流』~正月あそびを予定しております

お楽しみに~

2017年11月01日
平成29年度ふれあい祭り ★午後の部★
お昼の焼肉会も盛況で、あちこちから大きな歓声や笑い声がわき起こるなど、皆さん楽しんでおられました


午後のカラオケ・芸能大会では12名(各地区より2名)が、自慢の歌声を披露され、大いに盛り上がりました。



☆ユーモア賞☆ 神六ブギウギ

☆特別賞☆ 島川 敬三郎さん

☆熱演賞☆ 東島 清秋さん

☆最優秀賞☆ 森山 久美子さん
最後には、バトントワリングを子供たちが披露し、大きな拍手が送られました

ふれあい祭り実行委員の皆さん、婦人会の皆さん、ボランティア西川登の皆さん、町子連の皆さん、準備から当日の運営・片付けまでご協力いただきました皆さん、ありがとうございました
本当にありがとうございました

お疲れさまでした




午後のカラオケ・芸能大会では12名(各地区より2名)が、自慢の歌声を披露され、大いに盛り上がりました。
☆ユーモア賞☆ 神六ブギウギ
☆特別賞☆ 島川 敬三郎さん
☆熱演賞☆ 東島 清秋さん
☆最優秀賞☆ 森山 久美子さん
最後には、バトントワリングを子供たちが披露し、大きな拍手が送られました


ふれあい祭り実行委員の皆さん、婦人会の皆さん、ボランティア西川登の皆さん、町子連の皆さん、準備から当日の運営・片付けまでご協力いただきました皆さん、ありがとうございました

本当にありがとうございました


お疲れさまでした


2017年11月01日
平成29年度ふれあい祭り ☆午前の部☆
29日の『ふれあい祭り』は、雨天のため屋外ステージで開催することができず、公民館の大会議室での開催となりました

小学3.4年生の『西っこソーラン』に始まり、小学5.6年生、婦人会の踊り、ヒップホップダンスチーム、
武雄嬉野ハワイアンフラ、武雄スイミング~!の『よさこい』などで、会場はお祭りムードに包まれました







また、中学生の篠笛の披露のあと、天候が少し良くなってきたので、駐車場で高瀬の舞浮立の『綾踊り』『銭太鼓』が披露されました




小学3.4年生の『西っこソーラン』に始まり、小学5.6年生、婦人会の踊り、ヒップホップダンスチーム、
武雄嬉野ハワイアンフラ、武雄スイミング~!の『よさこい』などで、会場はお祭りムードに包まれました


また、中学生の篠笛の披露のあと、天候が少し良くなってきたので、駐車場で高瀬の舞浮立の『綾踊り』『銭太鼓』が披露されました


2017年08月23日
あそびの城キャンプinかんころの家 2日目
19日(土)の朝は、
『佐賀弁ラジオ体操』から始まりました。
ラジオ体操が、笑いで笑顔があふれていました

今年は猛暑続きで、そうめん流しを昼間にはできなかったので、今回は朝ご飯をそうめん流しにしました

朝は涼しかったので、子供達もわくわくして流れてくるのを待っていました

用意していたそうめんは、全部胃の中へ~




お腹いっぱい食べた後は、5月に植えたお芋の周りの草むしり
11月の収穫にむけて、もっともっと大きくなりますように~

その後は、『ニュースポーツ大会』
班対抗で、子供達の表情も真剣

1番目に、ディスゲッターナイン

2番目に、ラダーゲッター

3番目に、輪投げ

最後にキャンプ長の閉会の挨拶をしていただきました。


待ちに待った、お楽しみ賞品会

ニュースポーツ大会の成績や、キャンプでの行動、お手伝い等々でもらえる順番が決まります
班ごとに、記念撮影





また、キャンプの仲間で、記念撮影

最後になりましたが、ハードスケジュールにも関わらずご協力いただきました、
武雄市レクレーション協会の皆さん、地域の方々本当にありがとうございました

子供たちの、夏休みの楽しい思い出になったかな
次のあそびの城は9月6日(水)に、
『恒例 enjoy!!グラウンドゴルフ大会』を予定しています
お待ちしてまーす

『佐賀弁ラジオ体操』から始まりました。
ラジオ体操が、笑いで笑顔があふれていました


今年は猛暑続きで、そうめん流しを昼間にはできなかったので、今回は朝ご飯をそうめん流しにしました


朝は涼しかったので、子供達もわくわくして流れてくるのを待っていました


用意していたそうめんは、全部胃の中へ~


お腹いっぱい食べた後は、5月に植えたお芋の周りの草むしり

11月の収穫にむけて、もっともっと大きくなりますように~

その後は、『ニュースポーツ大会』

班対抗で、子供達の表情も真剣


1番目に、ディスゲッターナイン

2番目に、ラダーゲッター

3番目に、輪投げ

最後にキャンプ長の閉会の挨拶をしていただきました。


待ちに待った、お楽しみ賞品会


ニュースポーツ大会の成績や、キャンプでの行動、お手伝い等々でもらえる順番が決まります

班ごとに、記念撮影

また、キャンプの仲間で、記念撮影

最後になりましたが、ハードスケジュールにも関わらずご協力いただきました、
武雄市レクレーション協会の皆さん、地域の方々本当にありがとうございました

子供たちの、夏休みの楽しい思い出になったかな

次のあそびの城は9月6日(水)に、
『恒例 enjoy!!グラウンドゴルフ大会』を予定しています

お待ちしてまーす


2017年08月21日
あそびの城キャンプinかんころの家
8月18.19日の1泊2日の日程で、
『あそびの城キャンプinかんころの家』
が開催されました。
はじめに、田栗キャンプ長からの説明
今回の目的は、助け合い
協力

今年は、班編成も自分たちですることに~
次に、今回はポスターコンクールに挑戦とゆうことで、お題は私たちの暮らしと農業でした。
下書きからする子、下書きなしで塗りだす子と様々でしたがとてもいい絵が完成したようです。


その後は、自分たちで夕食作り

カレーとポテトサラダを作ることになりました。
大人の方が見守りながら、料理が上手な子、後片付けが得意な子とお互いが補い合いながら、仲良く料理していました


すいか割もしました

夕飯前に、隣町の温泉へLet Go
19:00から夕食タイム
お代わりする子続出
自分で作ったご飯は格別だったようです

今回の大目玉は、『キャンプファイヤー』
スペシャルゲストの、『火の神』の登場に固まる子供達

火の神から火の守(班長)が、誓いの言葉を述べ分火してもらいました。


みんなで焚き火を囲んで、班ごとに話し合ったクイズやダンスなどをして楽しみました。

クライマックスは、ドラえもんの映画の主題歌『ひまわりの約束』を手を繋ぎ、皆で歌いました

『絆』を感じ、感動しました~


後は、夜のお楽しみ会のお菓子パーティー
昔懐かしの蚊帳に入り、なかなか寝付けない子もいたようですが、夏休みの楽しい思い出になったかなぁと


『あそびの城キャンプinかんころの家』
が開催されました。
はじめに、田栗キャンプ長からの説明
今回の目的は、助け合い


今年は、班編成も自分たちですることに~

次に、今回はポスターコンクールに挑戦とゆうことで、お題は私たちの暮らしと農業でした。

下書きからする子、下書きなしで塗りだす子と様々でしたがとてもいい絵が完成したようです。


その後は、自分たちで夕食作り


カレーとポテトサラダを作ることになりました。
大人の方が見守りながら、料理が上手な子、後片付けが得意な子とお互いが補い合いながら、仲良く料理していました


すいか割もしました

夕飯前に、隣町の温泉へLet Go

19:00から夕食タイム

お代わりする子続出
自分で作ったご飯は格別だったようです

今回の大目玉は、『キャンプファイヤー』

スペシャルゲストの、『火の神』の登場に固まる子供達

火の神から火の守(班長)が、誓いの言葉を述べ分火してもらいました。

みんなで焚き火を囲んで、班ごとに話し合ったクイズやダンスなどをして楽しみました。

クライマックスは、ドラえもんの映画の主題歌『ひまわりの約束』を手を繋ぎ、皆で歌いました


『絆』を感じ、感動しました~


後は、夜のお楽しみ会のお菓子パーティー
昔懐かしの蚊帳に入り、なかなか寝付けない子もいたようですが、夏休みの楽しい思い出になったかなぁと


2017年08月08日
『第8回 もちより販売・ふれあい交流』
8月6日(日)に、かんころの家において
『第8回 もちより販売・ふれあい交流』が催されました。
今回も、たくさんの出品があり、会場はにぎわっていました。




また、今回の目玉は、『トリム体操』

体をいっぱい動かして、皆さんますます元気いっぱい

西川登の町民の皆さんの、元気の秘訣は
『何にでも積極的に参加されること』だと思います


外では、ピザ焼き作り

生地から自分でこねて、好きなようにトッピングして楽しんでいました




最後は、皆さん待ちに待った「じゃんけん大会」
賞品は、かわいい金魚ちゃん達


西川登地域婦人会をはじめ、ご協力いただきました町民の皆さまありがとうございました。
また、次回をお楽しみに~

『第8回 もちより販売・ふれあい交流』が催されました。
今回も、たくさんの出品があり、会場はにぎわっていました。


また、今回の目玉は、『トリム体操』


体をいっぱい動かして、皆さんますます元気いっぱい


西川登の町民の皆さんの、元気の秘訣は
『何にでも積極的に参加されること』だと思います

外では、ピザ焼き作り


生地から自分でこねて、好きなようにトッピングして楽しんでいました
最後は、皆さん待ちに待った「じゃんけん大会」
賞品は、かわいい金魚ちゃん達


西川登地域婦人会をはじめ、ご協力いただきました町民の皆さまありがとうございました。
また、次回をお楽しみに~


2017年06月23日
★昔遊びクラブ~水鉄砲作り★
6月22日(木)に西川登小にて、昔遊びクラブ12名(4.5.6年生)と町老連の方々との水鉄砲作りが行われました

初めに、町老連会長から説明があり、真剣な表情で説明を聞く子供たち



まず、竹を切ることからスタート~


みんなで協力しながら、ちょうどよい長さに切り落としていきます


コツを教わりながら、自分だけのオリジナル水鉄砲を作る子供たち



完成した水鉄砲を構え、水をより遠くへ飛ばすコツを伝授してもらいました




『世界にひとつだけのMy水鉄砲』ができ、子供たちにとっても貴重な体験になったことと思います

町老連の方々、ご協力いただきまして本当にありがとうございました



初めに、町老連会長から説明があり、真剣な表情で説明を聞く子供たち


まず、竹を切ることからスタート~


みんなで協力しながら、ちょうどよい長さに切り落としていきます


コツを教わりながら、自分だけのオリジナル水鉄砲を作る子供たち


完成した水鉄砲を構え、水をより遠くへ飛ばすコツを伝授してもらいました


『世界にひとつだけのMy水鉄砲』ができ、子供たちにとっても貴重な体験になったことと思います


町老連の方々、ご協力いただきまして本当にありがとうございました


2017年02月07日
ボランティア西川登が表彰されました!!
ボランティア西川登が
平成28年度ボランティア功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました
◎佐賀県社会福祉功労者表彰式内の伝達式の様子

6日(月)に武雄市長へ受賞報告を行いました

ボランティア西川登は、昭和62年10月に発足し、今年で30年になります
公民館事業においてもご協力いただいており、感謝しております
ますますのご活躍を期待しています
平成28年度ボランティア功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました

◎佐賀県社会福祉功労者表彰式内の伝達式の様子
6日(月)に武雄市長へ受賞報告を行いました


ボランティア西川登は、昭和62年10月に発足し、今年で30年になります

公民館事業においてもご協力いただいており、感謝しております

ますますのご活躍を期待しています

2016年12月21日
毎年恒例門松作り&ミニ門松作り
今週末はクリスマス
ですね~

12月20日(火)西川登公民館では、一足先に立派な門松でお正月を迎える準備ができました
毎年、西川登町老人クラブ連合会の役員のみなさんに作っていただいています


同日、西川登小学校の門松や小学1年生のミニ門松作りも行われました
なんと、複数のメディア
からの取材もあり、緊張感のある中で、子ども達は思い思いのミニ門松を作りを楽しんでいました




竹や材料の準備から当日までご尽力いただきました町老連役員のみなさん、ほんとうにありがとうございました



12月20日(火)西川登公民館では、一足先に立派な門松でお正月を迎える準備ができました

毎年、西川登町老人クラブ連合会の役員のみなさんに作っていただいています

同日、西川登小学校の門松や小学1年生のミニ門松作りも行われました




竹や材料の準備から当日までご尽力いただきました町老連役員のみなさん、ほんとうにありがとうございました

2016年11月09日
つつじを植栽しました!
平成28年度「さが緑の基金」を活用し、西川登公民館西側(道路沿い)につつじの植栽を行いました



ご協力いただきまさした区長会のみなさん、ありがとうございました

ご協力いただきまさした区長会のみなさん、ありがとうございました

2016年11月07日
あそびの城「ふれあい収穫祭」
11月5日(土)かんころの家において
あそびの城【ふれあい収穫祭】~アウトドアークッキング~が開催されました
まずは5月に自分たちで『いもさし』した畑でいもほりです


劇団はぐるま座の紙芝居にみんな真剣です

獲れたてのさつまいもを使ったたくさんの料理を楽しみました
子ども達もそれぞれお手伝い
◎焼き芋

◎おいもたっぷりの豚汁

◎いしがきだご

◎ほかにも新米おにぎり、イモねったくい・・・

どれもおいしくお腹いっぱい&笑顔いっぱいになりました
武雄市レクリエーション協会のみなさん、ふるさと隊のみなさん、ボランティア西川登のみなさん、ありがとうございました
あそびの城【ふれあい収穫祭】~アウトドアークッキング~が開催されました

まずは5月に自分たちで『いもさし』した畑でいもほりです

劇団はぐるま座の紙芝居にみんな真剣です

獲れたてのさつまいもを使ったたくさんの料理を楽しみました


◎焼き芋
◎おいもたっぷりの豚汁
◎いしがきだご
◎ほかにも新米おにぎり、イモねったくい・・・
どれもおいしくお腹いっぱい&笑顔いっぱいになりました

武雄市レクリエーション協会のみなさん、ふるさと隊のみなさん、ボランティア西川登のみなさん、ありがとうございました

2016年11月02日
第23回西川登町ふれあい祭り ◎午後の部◎
お昼の焼肉会も盛況で各地区のテントは大盛り上がりでした


午後の部では、ボランティア西川登のパフォーマンスからはじまり、カラオケ芸能大会が開催されました


各地区から選出された12名が参加し、素晴らしい歌声とパフォーマンスで会場を沸かせてくれました

☆特別賞☆井手ゆかりさん

☆ユーモア賞☆友廣ファミリーズの皆さん

☆熱演賞☆小川晴美さん

☆カラオケ芸能大賞(最優秀賞)☆井手広夫さん

最後にバトントワリングが披露され、大きな拍手が送られました


ふれあい祭り実行委員の皆さん、婦人会の皆さん、ボランティア西川登の皆さん、町子連の皆さん、準備から当日の運営・片付けまでご協力いただきました皆さん、ありがとうございました
天候にも恵まれ
大盛況のうちに終わることができ、感謝しております
本当にありがとうございました
お疲れさまでした

午後の部では、ボランティア西川登のパフォーマンスからはじまり、カラオケ芸能大会が開催されました

各地区から選出された12名が参加し、素晴らしい歌声とパフォーマンスで会場を沸かせてくれました


☆特別賞☆井手ゆかりさん
☆ユーモア賞☆友廣ファミリーズの皆さん
☆熱演賞☆小川晴美さん
☆カラオケ芸能大賞(最優秀賞)☆井手広夫さん
最後にバトントワリングが披露され、大きな拍手が送られました

ふれあい祭り実行委員の皆さん、婦人会の皆さん、ボランティア西川登の皆さん、町子連の皆さん、準備から当日の運営・片付けまでご協力いただきました皆さん、ありがとうございました

天候にも恵まれ


本当にありがとうございました


2016年11月02日
第23回西川登町ふれあい祭り ◎午前の部◎
10月30日(日)西川登公民館特設ステージにおいて
平成28年度(第23回)西川登町ふれあい祭りが開催されました
午前の部は、小学3~6年生の合唱にはじまり、婦人会の踊り・ヒップホップダンスやフラダンスなどで盛り上がっていました





小松市長にもかけつけていただきました

もちより販売ふれあい交流も同日開催され、来場された方は買い物も楽しまれていました

ろくろ体験コーナー・金魚ヨーヨーすくい・もちつきコーナーなどのコーナーイベントは列ができるほどの盛況でした



おでん・カレー・まんじゅうコーナーもあっという間になくなり大好評でした
平成28年度(第23回)西川登町ふれあい祭りが開催されました

午前の部は、小学3~6年生の合唱にはじまり、婦人会の踊り・ヒップホップダンスやフラダンスなどで盛り上がっていました


小松市長にもかけつけていただきました

もちより販売ふれあい交流も同日開催され、来場された方は買い物も楽しまれていました

ろくろ体験コーナー・金魚ヨーヨーすくい・もちつきコーナーなどのコーナーイベントは列ができるほどの盛況でした

おでん・カレー・まんじゅうコーナーもあっという間になくなり大好評でした

2016年09月28日
あそびの城「スポーツの秋!!」
スポーツの秋!!
9月の『あそびの城』は放課後に2回行いました
◎グラウンドゴルフ大会
7日(水)西川登小学校グラウンドで、途中雨
が降ってきたりしましたが、元気にグラウンドゴルフを行いました
この日は地域の方にも参加いただき、打ち方の指導やスコアつけをしていただきました


◎チャレンジ・ザ・ゲーム
21日(水)西川登小学校体育館において、赤チームと黄チームの対抗戦で、じゃんけんゲームつきリレーや玉入れ等いろんなゲームで体を動かして楽しみました




武雄市レクリエーション協会のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました
9月の『あそびの城』は放課後に2回行いました

◎グラウンドゴルフ大会
7日(水)西川登小学校グラウンドで、途中雨


この日は地域の方にも参加いただき、打ち方の指導やスコアつけをしていただきました

◎チャレンジ・ザ・ゲーム
21日(水)西川登小学校体育館において、赤チームと黄チームの対抗戦で、じゃんけんゲームつきリレーや玉入れ等いろんなゲームで体を動かして楽しみました

武雄市レクリエーション協会のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました

2016年08月17日
あそびの城「かんころの家キャンプ」~1日目~
8月16日(火)から1泊2日の日程で
あそびの城『かんころの家キャンプ』が開催されました
かんころの家でのキャンプははじめて
でしたが、1年生から6年生の22人が元気に参加をしてくれました

はじめのイベントはそうめん流しとスイカ割りです


オリエンテーリングへ出発


キャンプの間は、あか・きいろ・あお・ピンクの4つの班に分かれて行動します

庭木神社でもんだいを解いた後は、観音堂で竹積みゲーム


かんころの家に戻って、丸太切り競争をしました
ゲームをした得点とタイムを競いました

嬉野温泉シーボルトの湯で汗を流したあとは、みんな大好きなカレーで夕食タイム

1日目最後は、キャンプファイヤーです
キャンプファイヤーを囲んで、ゲームをしたり、歌をうたったり、花火をしたりと楽しい時間をすごしました


昔なつかしの『蚊帳』の中でおやすみタイムの女の子部屋

男の子部屋は遅くまで盛り上がっていたようです・・・
あそびの城『かんころの家キャンプ』が開催されました

かんころの家でのキャンプははじめて


はじめのイベントはそうめん流しとスイカ割りです

オリエンテーリングへ出発


キャンプの間は、あか・きいろ・あお・ピンクの4つの班に分かれて行動します

庭木神社でもんだいを解いた後は、観音堂で竹積みゲーム

かんころの家に戻って、丸太切り競争をしました

ゲームをした得点とタイムを競いました

嬉野温泉シーボルトの湯で汗を流したあとは、みんな大好きなカレーで夕食タイム

1日目最後は、キャンプファイヤーです

キャンプファイヤーを囲んで、ゲームをしたり、歌をうたったり、花火をしたりと楽しい時間をすごしました

昔なつかしの『蚊帳』の中でおやすみタイムの女の子部屋

男の子部屋は遅くまで盛り上がっていたようです・・・

2016年08月05日
あそびの城「夏休み公民館開放」
あそびの城
『夏休み公民館開放!』


午前中は、木工制作・折り紙・宿題・調理の中からやりたいことを選択してそれぞれ取り組みました
◎調理チーム
昼食用のカレーとサラダをつくりました

◎木工制作チーム
鉛筆立て作り


◎折り紙チーム
色とりどりの折り紙を使って傘を作りました

◎宿題チーム

お昼には、調理チームが作ってくれたカレーをみんなでおいしくいただきました
50人分のカレーはすぐになくなり、子ども達の食欲には驚かされました

お昼からは、水掛け祭り
水遊び大好き

最後にじゃんけんゲームをして終了です

武雄市レクリエーション協会のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました
『夏休み公民館開放!』
~公民館で宿題やカレー作りをして過ごそう~
が8月4日(木)に開催され、元気いっぱいの子ども達がたくさん参加してくれました
午前中は、木工制作・折り紙・宿題・調理の中からやりたいことを選択してそれぞれ取り組みました

◎調理チーム
昼食用のカレーとサラダをつくりました

◎木工制作チーム
鉛筆立て作り

◎折り紙チーム
色とりどりの折り紙を使って傘を作りました

◎宿題チーム
お昼には、調理チームが作ってくれたカレーをみんなでおいしくいただきました


お昼からは、水掛け祭り


最後にじゃんけんゲームをして終了です

武雄市レクリエーション協会のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました

2016年07月25日
第5回もちより販売ふれあい交流
7月24日(日)かんころの家において
『もちより販売ふれあい交流』が開催されました
昨年度より婦人会を中心に開催されているもので、今回で5回目になります


今回も野菜や手作りの雑貨等多くの出品があり、たくさんの人が訪れていました

昼食メニューとして、冷やしそうめんやいなり寿司も準備されていて来場者を喜ばせていました

同日、西川登小学校体育館で町子連スポーツ大会も開催されており、試合を終えた子どもたちも遊びにきていました

次回は、10月30日(日)開催の予定です
どうぞ、お楽しみに~
『もちより販売ふれあい交流』が開催されました

昨年度より婦人会を中心に開催されているもので、今回で5回目になります

今回も野菜や手作りの雑貨等多くの出品があり、たくさんの人が訪れていました

昼食メニューとして、冷やしそうめんやいなり寿司も準備されていて来場者を喜ばせていました

同日、西川登小学校体育館で町子連スポーツ大会も開催されており、試合を終えた子どもたちも遊びにきていました

次回は、10月30日(日)開催の予定です

どうぞ、お楽しみに~

2016年07月22日
西川登小学校の『花いっぱいプロジェクト』
楽しい夏休みがはじまりましたね
西川登町を
花
でいっぱいにしようと西川登小学校の子ども達が花苗植えをしたプランターを届けていただきました


きれいなお花が咲くようにしっかりお世話をしたいと思います
ありがとうございました

西川登町を



きれいなお花が咲くようにしっかりお世話をしたいと思います

ありがとうございました
